2021年06月29日
第16回 託児サポーター研修(第1期)のお知らせ

開催のお知らせ
「託児サポーター」「シッター」として活動したい方のための講座です。
講座終了後は、当法人の託児グループに登録して頂くと
託児やシッターの活動に参加することができます。
子育てや保育の経験を活かして何かしたい
時間のある時に子育てのお手伝いができれば・・・
と考えていらっしゃる方、大歓迎です。
ぜひご参加下さい。
今回は新型コロナ対策として、9人のみの募集です。
お早めにお申し込みください。

2017年08月22日
第13回子育て支援講座 参加者募集中!
「子ども」「子育て」について専門家から学ぶ『子育て支援講座』
今回で13回目!
今年もそれぞれの分野で活躍なさっている先生方の講座です。
子育て支援をなさっている方、子育て支援に興味のある方
もちろん子育て中の方も、ご参加いただけます。
(託児もあります 1,000円/1講座)
『子育て支援講座』7講座と合わせて
『託児サポーター・子育て支援ヘルパー研修』6講座をすべて受講していただくと
ころころねっと浜松の託児スタッフ・ヘルパーとして登録ができます。
子育て支援で活動してみようとお考えの方
こちらもぜひご参加ください!

『子育て支援講座』
①10月6日(金)9:30~11:30
「発達障がいについて知ろう」名倉一美氏(静岡県立大学短期大学部 助教)
②10月11日(水)9:30~11:30
「救急法を学ぶ」佐々木雅啓氏(MFAインストラクター)
③10月13日(金)9:30~11:30
「子どものアレルギー」足代智志氏(浜松アレルギーの会代表)
④10月13日(金)12:30~14:30
「子どもの病気・子どもの健康」藤澤素子氏(浜松医大病院 小児科医)
⑤10月16日(月)9:30~11:30
「これからの子育て支援に必要なこと」柴田俊一氏(常葉大学 准教授)
⑥10月23日(月)9:30~11:30
「遊びの中で育つもの、考える力を伸ばそう」坪川紅美氏(元聖隷クリストファー大学教授)
⑦10月27日(金)9:30~11:30
「自分を見つめる心理学 交流分析入門」井上紀美氏(小児科医・交流分析研究家)
★受講料: 1,000円/1講座
★託児料: 1,000円/1時間
◎『託児サポーター・子育て支援ヘルパー研修』については
ころころねっと浜松までお問合せください
→ koro2net@hotmail.com
→ (053)485-8912
今回で13回目!
今年もそれぞれの分野で活躍なさっている先生方の講座です。
子育て支援をなさっている方、子育て支援に興味のある方
もちろん子育て中の方も、ご参加いただけます。
(託児もあります 1,000円/1講座)
『子育て支援講座』7講座と合わせて
『託児サポーター・子育て支援ヘルパー研修』6講座をすべて受講していただくと
ころころねっと浜松の託児スタッフ・ヘルパーとして登録ができます。
子育て支援で活動してみようとお考えの方
こちらもぜひご参加ください!

『子育て支援講座』
①10月6日(金)9:30~11:30
「発達障がいについて知ろう」名倉一美氏(静岡県立大学短期大学部 助教)
②10月11日(水)9:30~11:30
「救急法を学ぶ」佐々木雅啓氏(MFAインストラクター)
③10月13日(金)9:30~11:30
「子どものアレルギー」足代智志氏(浜松アレルギーの会代表)
④10月13日(金)12:30~14:30
「子どもの病気・子どもの健康」藤澤素子氏(浜松医大病院 小児科医)
⑤10月16日(月)9:30~11:30
「これからの子育て支援に必要なこと」柴田俊一氏(常葉大学 准教授)
⑥10月23日(月)9:30~11:30
「遊びの中で育つもの、考える力を伸ばそう」坪川紅美氏(元聖隷クリストファー大学教授)
⑦10月27日(金)9:30~11:30
「自分を見つめる心理学 交流分析入門」井上紀美氏(小児科医・交流分析研究家)
★受講料: 1,000円/1講座
★託児料: 1,000円/1時間
◎『託児サポーター・子育て支援ヘルパー研修』については
ころころねっと浜松までお問合せください
→ koro2net@hotmail.com
→ (053)485-8912
2017年06月26日
U-TOC 流しそうめん!




今日は、毎年恒例、U-TOCの流しそうめんがありました。
今年もたくさんの方が参加してました。
七夕も近いので、みんなで短冊に願い事を書いたり、七夕の紙芝居を見ました!
そうめんも、トマトやきゅうり、ミカンやパイナップルも流れてきて、楽しかったですまた、来年も参加したいな
Posted by いけばぁ at
11:29
│Comments(0)
2017年06月18日
日本多胎支援協会全国フォーラム

浜松の可美公園総合センターにて、JAMBAの全国フォーラムが開催されました。
この日は、「しずおか多胎ネット」の発足記念講演ということで、ころころねっとの「多胎児家庭支援プロジェクト」から独立した双子ママ達が大奮闘。
たくさんの参加者もあり、講演の内容も素晴らしくて、とっても良い会でした。
これから、この浜松でも、多胎育児について理解が深まり、色々な支援が始まることを祈ります。
何より、しずおか多胎ネットの若いメンバーが、キラキラしていて素敵でした。
頑張って!これからも応援していますよー!
Posted by いけばぁ at
21:10
│Comments(0)
2016年09月27日
子育て支援講座、参加者募集中!
ころころねっと浜松では、支援者やママさんのための講座を開催します。
色んな内容で7講座!
講師は大学の先生や、その道の専門家。
大学生になったつもりで、聞いてみませんか?
託児もあります(有料です)
まずは・・
★10月3日(月) 9時30分~11時30分
「子どもの栄養と食事
~子どもにとって大切な食べること~」
講師:三浦綾子先生(常葉大学准教授)
★10月12日(水) 9時30分~11時30分
「発達しょうがいについて知ろう
~発達に凸凹のある子ども達の話~」
講師:名倉一美先生(浜松学院大学准教授)
会場は福祉交流センター
受講料は1000円/1講座 です。
お申し込みは 485-8912 koro2net@hotmail.com
お申し込みお待ちしています!
色んな内容で7講座!
講師は大学の先生や、その道の専門家。
大学生になったつもりで、聞いてみませんか?
託児もあります(有料です)
まずは・・
★10月3日(月) 9時30分~11時30分
「子どもの栄養と食事
~子どもにとって大切な食べること~」
講師:三浦綾子先生(常葉大学准教授)
★10月12日(水) 9時30分~11時30分
「発達しょうがいについて知ろう
~発達に凸凹のある子ども達の話~」
講師:名倉一美先生(浜松学院大学准教授)
会場は福祉交流センター
受講料は1000円/1講座 です。
お申し込みは 485-8912 koro2net@hotmail.com
お申し込みお待ちしています!
2016年09月20日
第12回「子育て支援講座」参加者募集中!

第12回の「子育て支援講座」の日程が決まりました!
ただ今、参加者募集中です!
今年も、大学の先生や専門家による、内容の濃い講座です。
新しい知識も学べます。
子育て中の方から、支援者の方まで。
子育てや、活動に活かせることばかりです。
託児も、専門のスタッフが承ります。
どうか安心してご参加ください。

①9月26日(月)9:30~11:30
「子どもの病気・子どもの健康」~子どもの体の発育と病気~
藤澤素子先生(浜松医大病院小児科医)
②10月3日(月)9:30~11:30
「子どもの栄養と食事」~子どもにとって大切な”食べること~
三浦綾子先生(常葉大学准教授)
③10月12日(水)9:30~11:30
「発達障がいについて知ろう」~発達に凸凹のある子ども達の話~
名倉一美先生(浜松学院大学准教授)
④10月17日(月)9:30~11:30
「子育ての現状と課題」~これからの子育て支援に必要なこと~
柴田俊一先生(常葉大学准教授)
⑤10月28日(金)9:30~11:30
「子どものアレルギー」~知っていますか?アレルギー~
足代智志先生(浜松アレルギーの会代表)
⑥11月4日(金)9:30~11:30
「自分を見つめる心理学 交流分析入門」
~より良い人間関係を築くために~
井上紀美先生(小児科医・交流分析研究家)
⑦11月11日(月)9:30~11:30
「救急法を学ぶ」~いざという時のために知っておきたい事~
佐々木雅啓先生(MFAインストラクター)

福祉交流センター(中区成子町140-8)

1000円/1講座

お子さんお1人 1000円/1講座(お二人目から半額)

koro2net@hotmail.com
(053)485-8912
NPO法人ころころねっと浜松 まで

2016年09月19日
「多胎児ファミリー応援フェスタ」終わりました!





多胎児サークル ころころピーナッツ主催の
「多胎ファミリー応援フェスタ」が、
17日(土)に浜名湖ボートのサンホールで開催されました!
親御さんも子ども達も楽しめるブースがいろいろ。
私たちは「かえっこバザール」を担当しました。
使わなくなったおもちゃをポイントに代えて、
他のおもちゃをポイントでお買い物。
ゲームや工作を楽しんだりもできます。
多胎家庭のためのイベントとあって、場内はふたごみつごでいっぱい!
とっても賑やかなイベントになりました。
午後からは基調講演とパネルディスカッション。
全国各地での多胎支援のお話が聞けて、とっても有意義な一日でした。
来年は「全国多胎フォーラム」が浜松で開かれるそう。
浜松が、どんどん多胎児の子育て家庭に優しい町になるといいなー、
と思いつつ帰路につきました。
Posted by いけばぁ at
00:36
│Comments(0)
2016年07月19日
ゆうゆう大掃除!


今日は、ゆうゆうの大掃除をしました。
おもちゃは全部拭いて、ぬいぐるみも日干しして、お布団も干してと、きれいになりました。
その後のミーティングでは、U-TOCこども夏祭りの相談をしました。
いろいろ製作物もあるので、スタッフみんなで作って、いきたいです。
Posted by いけばぁ at
17:29
│Comments(0)
2016年07月01日
ゆうゆうのスタッフ表!


ゆうゆうの託児室に。新しいスタッフ表ができました!
子ども達も、スタッフの顔を指差し、嬉しそうにしてくれました。
ママ達も覚えてくれるかな?
お知らせ
U-TOCの多文化体験講座で7月7日に流しそうめんがあります。
楽しいですよ~興味のある方は、U-TOCまでお問い合わせを…
そして、多文化体験講座で8月26日に夏祭りをします!折り紙の金魚すくいや、うちわ作り、などなど企画してます。また、詳細が決まったら、お知らせしますね!
Posted by いけばぁ at
16:39
│Comments(0)
2016年05月09日
ゆうゆう新学期



今日からU―TOCが本格的に講座が始まりました。
初めてのママから久しぶりのママまで、総勢8人でした。今年度は、初講座の日に、自己紹介と手遊びをしようと、少し早めに来てもらいました。
子ども達も楽しく過ごせて良かったです!
Posted by いけばぁ at
15:22
│Comments(0)
2016年04月23日
みんはまキックオフミーティングに行ってきました

浜松市文化政策課の「みんなのはままつ創造プロジェクト」のキックオフミーティングが、アートセンターで行われました。
色んな市民団体の方がたくさんみえていて、熱気ムンムン。
今年の『ミニはままつ』は、この助成金を頂いて行います。少しだけですが、子どもの町についてお話してきました。
いよいよ始まるなー、という感じがしてきました。今年も楽しい『ミニはま』にしなっくっちゃ!
2016年04月14日
ゆうゆうの新年度

今日からゆうゆうの新年度が始まりました。
先日、大掃除が終わり、下に敷いてあるジョイントマットが全部新しくなりました。
U―TOCさんありがとうございました!
明日からは、新しい子が5人も入り、忙しくなりそうです。
2016年03月30日
ゆうゆうキッズの大掃除!

今日は、U―TOCの常設託児、ゆうゆうキッズの大掃除をしました。
春休みで忙しいなか、お手伝いしてくれたスタッフ、ありがとうございました!
おかげて、全部の床掃除ができました。だいぶ古くなった、絨毯を処分して、クッションマットを全面にひくことにしました。が、つなげるのが難しくて悪戦苦闘!なんとかできましたが、足りなくて買い足しもしなくては…
今期も明日で終了し、幼稚園入園などで、お別れになる子がたくさんいて、寂しいですが、4月からは、新しい子も入ってくるかな?
2016年01月16日
今年初めての「ふたご会議」

昨日(1月15日)は「ふたご会議」
”ふたご・みつごファミリー応援プロジェクト”のメンバーが
月1回集まって、いろんな話をしています。
昨年12月から、新しいメンバーが2人加わることになり
月1回の「聖隷ふたごサロン」に相談員として行ってくれることになりました。
(なんて頼もしい!嬉しいことです!)
この日は、新人さんとの顔合わせと、来年度のサロンの日程決めと・・
それと・・新しい事業について!
来年度新たに、多胎児のママのために何かできないか、という話をしました。
まだ実現できるかわからないけれど、
これからも私達の出来ることを、イロイロ考えていきたいと思います。
もし力を貸してくださるふたご・みつごママがいらっしゃいましたら
ぜひご連絡くださ~い!
まだまだ仲間を募集中です~!
2015年11月29日
「ミニはま」まで2 週間!


今日は「ミニはま」の打ち合せにガーデンパークへ。
さすがに11月も末とあって、花は少なかったけれど、園内はしっとりと秋の装い。
体験学習館に入ると、昨年の「ミニはま」がよみがえってきました。
もうすぐ2回目の「ミニはま」!
たくさんの子どもたちの笑顔があふれます!
本番まであと少し!
準備頑張ろー!o(^-^)o
Posted by いけばぁ at
16:43
│Comments(0)
2015年11月21日
U-TOC文化祭



今日は、U-TOCの文化祭です。
昨日、ゆうゆうキッズの展示物も完成して、準備万端です。
今年は、世界各国の屋台や、小物作り、舞台で出し物などあります。
いつも、預かっているお子さん達のママも、ダンスをするそうで、みなさんメイクバッチリ!発表会楽しみ!
お餅と、手打ちそばの振る舞いもあり、美味しかったです。
Posted by いけばぁ at
12:14
│Comments(0)
2015年11月16日
大量のタオルを干してまーす

昨日は、浜松市の子育て講演会。私たち託児グループ「親子サポートころころ」は、30人のベビーのお預かりをさせて頂きました!
前日まで降っていた雨も上がり、午後からはおでかけ日和。小さい子連れの方たち、大変にならなくて良かったですね。ママやパパはいい時間をもてたかな?
私たちも、無事大役をはたすことができてホッと一息。お子さんたちと素敵な時間を過ごさせていただきました!ありがとうございましたー
Posted by いけばぁ at
15:58
│Comments(0)
2015年10月11日
こども会議始まりました

Q大人に対して思うこと
についての議論がされてます。
(◎-◎;)みんな、自分の考えを持っていてスゴい。
真っすぐ発言できるとこもスゴい!
2015年10月11日
こどものまち全国主催者サミット

今日明日は、静岡市の「ま・あ・る」にて
こどものまち全国主催者サミットに来ています。
今、全国には80くらい「こどものまち」があるそうですが
今日は27の都市から、代表者がみえてるそうです。
これから各地の取り組みについて、発表を聞きます。
2015年09月04日
ふじっさんこ応援フェスタに参加しました

アクト展示イベントホールでの、
子育て支援のイベントに参加しました。
活動紹介と簡単工作。
色んな方々の活動について知ることができ、
お知り合いにもなれたので、
とっても有意義な一日でした。
私たちのブースの前にできた長蛇の列は・・
奥のハウス食品さんのプレゼントに並ぶ人たち。
遊びに来たママ達は
色んな試供品をたくさんもらって満足げでした。
(ちなみに私も、いくつか頂きました)
民間団体や行政や企業さん
それにママ達の手作りの店も!
"異業種交流"ではないけれど
これからもこんなイベントがあったらいいなー
と感じました(^.^)
池谷